
お家づくりへのこだわり
私たち佐藤建設工業は、「安心・安全・快適・健康を末永く」をテーマに、
秋田の厳しい気候にも対応した高性能な住まいを提供しています。
高断熱
_edited.jpg)
_edited.jpg)
_JPG.jpg)
寒さに強い家は、一年中、心地よく、家計にもやさしい。
佐藤建設工業の高断熱住宅。
冬の寒さが厳しい秋田の暮らしにおいて、断熱性能は快適さと健康のカギ。
当社では、高性能な断熱仕様を標準装備し、長く快適に暮らせる住まいをご提案しています。
■ 4地域(由利本荘市・秋田市)・5地域(にかほ市)に対応した断熱性能
秋田市・由利本荘市・にかほ市のエリアは、断熱性能基準において「地域区分4または5」に分類されます。
それぞれの地域における国の基準UA値は以下の通りです
-
等級7:UA値 0.23以下(4地域)/0.26以下(5地域)
-
等級6:UA値 0.34以下(4地域)/0.46以下(5地域)
-
等級5:UA値 0.60以下
-
等級4:UA値 0.75以下(4地域)/0.87以下(5地域)
当社の住宅は、UA値0.20〜0.34を実現し、
断熱等級6〜7相当の非常に高性能な住まいをご提供しています。
■ 性能とコストのバランスを大切にした材料選び
断熱材にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。
佐藤建設工業では、断熱性能とコストパフォーマンスのバランスを考慮し、最適な材料を選定。
断熱性能は基本的に、熱を伝えにくい素材(熱伝導率)とその厚みによって決まります。
「性能が高いけれど高価すぎる」でも、「安いけれど効果が薄い」でもなく、
長く快適に暮らせるちょうど良い選択を大切にしています。
■ 基礎断熱+天井(または屋根)断熱を標準採用
当社では、基礎断熱と天井断熱(または屋根断熱)を標準仕様とし、上下からの熱の出入りを抑え、夏も冬も快適な空間を実現。
温熱の弱点となる窓も、トリプルガラス樹脂サッシを採用し、断熱性能をしっかり支えます。
■ 高性能グラスウールを丁寧に施工
壁の断熱材には、高性能グラスウールを使用。
-
長期間にわたって断熱性能が劣化しにくい
-
防火性が高く、環境にも配慮
-
コストパフォーマンスに優れている
さらに、袋入りではない裸グラスウールを使用し、断熱欠損が起きないよう丁寧な施工を心がけています。
防湿層は別途気密シートを施工し、連続した防湿層を確保することで、湿気の侵入を防ぎ、建物の耐久性と快適性を高めています。
■ 柱の外側にも断熱材を。付加断熱でさらに快適に。
一般的な「柱間断熱」に加え、柱の外側にも断熱材を加える付加断熱にも対応。
これにより、
-
断熱性能をさらに強化
-
熱橋(ヒートブリッジ)を削減
-
冷暖房エネルギーのロスを抑える
寒さが厳しい秋田の気候にもぴったりの断熱仕様です。
■ 結露対策にも配慮。快適さと耐久性を両立。
設計段階で内部結露のリスクを計算(シミュレーション)し、現場では防湿施工を適切に実施。
これにより、断熱材の性能劣化や健康被害の原因となる湿気・カビの発生を防ぎます。
■ 温熱環境を“数値化”して、暮らしの快適さをご提案
断熱性能だけでなく、日射取得・日射遮蔽や方位、室内の熱負荷も加味し、温熱環境シミュレーションを通じて、「住んで快適」な家づくりをプラン段階からご提案しています。
秋田の冬も安心して暮らせる家。
それが佐藤建設工業の高断熱住宅です。
高気密
家の“すき間”が小さいと、暮らしの快適さが大きく変わります。
高気密住宅という安心と心地よさ。
「気密性」とは、建物にどれだけ“すき間”があるかを表す性能です。
佐藤建設工業では、高断熱とセットで高気密にも徹底的にこだわり、快適で省エネな住まいを実現しています。
■ 高気密がもたらす4つのメリット
✅ エネルギー効率の向上
外気の熱や冷気の侵入を最小限に抑え、冷暖房効率がアップ。
高断熱と組み合わせることで、室温を一定に保ちやすく、光熱費も削減できます。
✅ 快適な室内環境
外の騒音・風・ホコリ・花粉の侵入を抑え、
静かで清潔、温度ムラの少ない快適な空間に。
✅ 健康への配慮
高気密により、計画通りの換気が実現。
アレルゲンや有害物質の侵入を防ぎ、室内の空気がクリーンに保たれます。
✅ 建物の耐久性向上
湿気や水分の浸入を防ぎ、構造材や断熱材の劣化を抑えることで、
住まいそのものの寿命も長くなります。
■ 高気密は“見えない技術”。だからこそ、丁寧に。
高気密を実現するには、設計段階からの計画と、現場での丁寧な施工が欠かせません。
佐藤建設工業では、高気密に精通したスタッフが施工品質を確認しながら工事を進行。
さらに、気密測定機械を用いて実際の気密性能を数値でチェックし、
見えない部分の品質も「見える化」しています。
■ 数値が語る確かな性能(C値)
気密性能は「C値(相当隙間面積)」という数値で表します。
一般的に、C値1.0以下が高気密住宅の目安とされています。
当社ではC値0.3以下を基準とし、直近の実績では、
-
新築住宅で C値0.1
-
性能向上リフォームでも C値0.2
という高い水準の気密性能を達成しています。
目に見えない“すき間”へのこだわりが、
住んでからの快適さ・静かさ・健康にしっかりつながります。
.jpg)
.jpg)
耐久性
_edited.jpg)
_edited.jpg)
.jpg)
⼤切な住まいだからこそ、
いつまでも快適に、長持ちする家を。
佐藤建設工業では、長期にわたって安心して暮らせる住まいを目指し、耐久性にもこだわった家づくりを行っています。
■ 長期優良住宅を標準仕様に
当社では、長期優良住宅を基本仕様としており、耐震性・省エネ性・維持管理のしやすさに加え、劣化しにくく、長く住み続けられる住宅性能を追求しています。
■ シロアリやカビから家を守る「ホウ酸処理」
構造材には、人体に無害で揮発しない「ホウ酸」を使った防蟻処理を採用。
ホウ酸は、木材の内部まで浸透して長くとどまり、シロアリや腐朽菌・カビの発生を防止します。
さらに大きな魅力は、効果の持続性と経済性。
従来の有機系防蟻剤が約5年で効果が薄れるのに対し、ホウ酸は再処理の必要がほとんどなく、長期間にわたって住まいを守ります。
「一度の施工で長持ちする」ホウ酸処理は、住まいの耐久性と家計へのやさしさを両立した選択肢です。
また、基礎部分もシロアリ対策仕様にすることで、10年間の白蟻保証(2025年現在)をお付けできます。
■ 見えない部分こそ、丁寧に・確実に
屋根のルーフィングや外壁の透湿防水シート、窓まわりの防水処理など、完成後には見えなくなる部分こそ、お家の寿命を左右する大切な要素です。
当社では、最新の知見をもとに高品質な建材を選定し、見えない部分まで丁寧に施工しています。
■ 設備機器にも「10年保証」の安心を
キッチン・お風呂・換気システム・エコキュート・トイレなど、
住宅設備のメーカー保証は通常1〜3年が一般的です。
佐藤建設工業では、万一のトラブルにも安心して備えていただけるよう、主要設備には「10年保証」をお付けし、住んでからも安心して使っていただける体制を整えています。
見えないところこそ、しっかりと。
“長く住める家づくり”が、私たちの信念です。
耐震性
家族を守るために。「耐震等級3」+構造計算で安心の住まいを
地震が多い日本において、住まいの「安全性」は何よりも大切なポイントです。
佐藤建設工業では、お客様とそのご家族が安心して長く暮らせる家をお届けするために、耐震性能の最高等級「耐震等級3」を基本仕様としています。
■ 耐震等級3とは?
耐震等級は、「住宅品質確保促進法」に基づき定められた耐震性の指標で、1~3の3段階に分かれています。
-
等級1:建築基準法に定められた最低限の耐震性能
-
等級2:等級1の1.25倍の地震力に耐える
-
等級3:等級1の1.5倍の地震力に耐える最高ランク
等級3の住まいは、大地震でも倒壊や損壊のリスクが最も低く、災害時にも安心です。
■ 安心を裏付ける「許容応力度計算」
佐藤建設工業ではさらに、構造の安全性を数値で裏付ける「許容応力度計算」を実施しています。
これは建物にかかる荷重(自重・積載・積雪・太陽光パネル等)を見積もり、梁や柱・基礎など1本1本の部材ごとに強度を確認する構造計算です。
例えば、雪深い由利本荘市では積雪100cmを考慮。太陽光パネルなどの荷重偏りにも対応し、お客様ごとのプランに合わせた、根拠ある安全設計を行います。
■ 経済性も兼ね備えた構造設計
構造計画は、プラン作成の段階からスタート。
無理のない架構と、流通材を使用する設計により、コストを抑えた効率的な住まいづくりを実現しています。
■ 現場でも徹底した品質管理
設計上の耐震性能を現場で正しく実現するために、施工時の管理体制も徹底。
耐力面材を固定するビスの打ち方やピッチ(間隔)まで、細部にわたってチェックを行っています。
■ 耐震等級3のメリットは「安心」だけではありません
耐震性の高い家は、地震保険料が最大50%割引になるという経済的メリットもあります。
地震大国で暮らす私たちにとって、将来を見据えた賢い選択となるはずです。
「地震に強い家を建てたい」その想いに、私たちは本気で応えます。
まずはお気軽にご相談ください。

_edited.jpg)
太陽光発電システム
毎日の電気代を、もっと賢く。
太陽光発電で光熱費をぐっと抑える暮らしへ。
ここ数年、電気料金は右肩上がり。
国際情勢やエネルギー価格の高騰に加え、燃料調整費・再エネ賦課金の上乗せなどにより、家計の負担が年々大きくなっています。
■ これからの時代、選ばれる「自家消費型」の暮らし方
そんな中、注目されているのが、太陽光発電システムの導入です。
屋根上で発電した電気を、自宅で使うことで、
電力会社から買う電気を減らし、光熱費を大幅にカットできます。
特に電気を多く使う日中、冷暖房や給湯、家電などに活用できるので、
高騰し続ける電気代の対策として大きな効果を発揮します。
■ 自社施工でコストも安心。導入しやすい価格でご提案
佐藤建設工業では、太陽光発電システムの設置工事も自社で対応しています。
外部業者を使わないため、中間マージンがかからず、導入コストを抑えたご提案が可能です。
また、建物との相性や架台設計、屋根の強度も熟知したうえでの施工なので、
長く安心して使えるシステムをお届けします。
■ 環境にもやさしく、未来にもつながる選択
太陽光発電は、毎月の電気代を節約できるだけでなく、地球環境にもやさしいエネルギーです。
太陽の光からつくられる電気は、二酸化炭素(CO₂)を排出せず、化石燃料への依存を減らすことにもつながります。
その結果、地球温暖化の防止や資源の保全に貢献できるという点で、今注目されています。
また、太陽光発電の導入は、ゼロエネルギー住宅(ZEH)に近づく第一歩にも。
省エネと創エネを両立させ、将来の暮らしにも安心をプラスできます。
電気代が気になる方へ。
環境のためにできることを始めたい方へ。
私たちが、お客様のライフスタイルに合わせた最適なプランをご提案いたします。
どうぞお気軽にご相談ください。
